青少年育成地区委員会とは


次代を担う青少年の健全育成と、青少年をめぐる社会環境の浄化を目的に、練馬区内の旧17出張所を単位として、青少年育成地区委員会が組織されています。当地区委員会は、上石神井小学校の学区域を中心とした地区委員会です。


練馬区が定めた「練馬区青少年育成地区委員および練馬区青少年育成地区委員会に関する要綱」においては、上記の目的を達成するため、次の各号に掲げる目標に基づき、地域の実情に即した事業を実施することとしています。


  1. 青少年の個性豊かな人間づくり
  2. 青少年のための健全な環境づくり
  3. 青少年の体力づくり
  4. 青少年の仲間づくり
  5. 練馬区青少年育成活動方針(※)に定める目標
    ※ 「青少年育成活動方針」とは、青少年問題協議会の具申を受け、区が制定している指針です。

また、様々な事業を実施するほかに、青少年健全育成のための啓発活動、防犯活動、不健全図書自販機等実態調査などを行っています。


当地区委員会の委員は、青少年の健全育成に熱意を持った地域の方々をはじめ、小中学校のPTAからの選出委員、小中学校教諭、児童館職員、学童クラブ職員などから、約100名の委員で組織されています。はじめは、PTA活動のお手伝いで委員活動に参加され、その後一般委員として長い期間活躍している委員がたくさんいます。




組織


以下の委員にて構成されています。

( 2024(令和6)年度委員構成 )

一般 上石神井小学校 上石神井中学校 上石神井児童館 事務局
委員 : 44人 PTA委員 : 26人
教諭委員 : 8人
ねりっこ学童クラブ職員委員 : 1人
保護者と教師の会委員 : 7人
教諭委員 : 6人
職員委員 : 1人 職員 : 2人